もう今年も11日経ってしまいましたが(笑)、あけましておめでとうございます。m(__)m
本年もこのYCCを1つよろしくお願い致します。
うさぎ年はピョンピョン跳ねて運気の良い年と言われますが、このYCCもさらなる発展ができるよう取り組んでいく次第です。皆様のご支援、ご鞭撻よろしくお願い致します。
今年こそは、定期的に更新できるようがんばっていきま〜す。(あいさつからちょっと遅いですが…)それでは今年も頑張りましょう!!!
2011年01月11日
2010年12月01日
12月ですよ〜
みなさん。
今日から12月ですよ!!
今年もあと1ヶ月!! やり残したことがないよう精いっぱい中国語学習頑張ってください。
そうそう。11月18日にJR岡崎駅西口ロータリーにて看板を立てました。
通りかかった際は見てくれるとうれしいです。
では、今年もラストスパート行きますよ〜
今日から12月ですよ!!
今年もあと1ヶ月!! やり残したことがないよう精いっぱい中国語学習頑張ってください。
そうそう。11月18日にJR岡崎駅西口ロータリーにて看板を立てました。
通りかかった際は見てくれるとうれしいです。
では、今年もラストスパート行きますよ〜
2010年10月27日
寒くなりました。
みなさん風邪などひいていませんか。
昨日の夜から急に寒くなり、秋を通り越して冬が訪れた気分です。
今日も寒いですし、体調管理には気をつけましょう。
今日から暖房の始まりです…
今年の夏も猛暑続きだったので、冬は寒い日が続くのでしょうか…
昨日の夜から急に寒くなり、秋を通り越して冬が訪れた気分です。
今日も寒いですし、体調管理には気をつけましょう。
今日から暖房の始まりです…
今年の夏も猛暑続きだったので、冬は寒い日が続くのでしょうか…
2010年10月05日
10月になりました。
はやいもので今年も残すところあと3ヶ月になりました。天候も涼しくなり、ようやく秋の訪れを感じることができるようになりました。
さて、最近ハマっていることですが、中国版「西遊記」のDVDを購入し、毎日夜観ています。全ての人と人が密接に関わりあっている壮大な世界観に驚かされます。今後YCCのDVDレンタルに加えようと思っていますので、生徒のみなさん、是非見てみてください。
さて、最近ハマっていることですが、中国版「西遊記」のDVDを購入し、毎日夜観ています。全ての人と人が密接に関わりあっている壮大な世界観に驚かされます。今後YCCのDVDレンタルに加えようと思っていますので、生徒のみなさん、是非見てみてください。
2010年09月08日
雨…
久々の雨ですね。このところ秋とは思えないほど暑い日が続いていました。みなさん体調は大丈夫でしょうか。これでちょっと涼しくなるといいですね。
中国にはこんな言葉があります。秋の雨は10回降るとお正月になると…今日は1回目ですね(笑)あと9回も今年も終わりです。
中国にはこんな言葉があります。秋の雨は10回降るとお正月になると…今日は1回目ですね(笑)あと9回も今年も終わりです。
2010年09月02日
上海から帰ってきました。
先月上海へ出張へ行ってきました。上海も暑かったですが、日本はもっと暑いですね。皆さん熱中症には気をつけましょう!! 今月も頑張って働きます!!
2010年08月11日
ツイッター開設しました。
暑い日が続きますが、皆さんお疲れ様です。
さぼってしまいすみませんm(__)m
これからちょくちょく更新していこうと思います。
長い目でお付き合いお願いしますm(__)m
さて、題名にもあるように、YCCでもついにツイッターを開設しました。
一言フレーズというものをやっていこうと思いますので、こんな言葉中国語ではなんて言うのだろう??と思った内容を投稿してください。お待ちしています〜
http://twitter.com/y_chinese_class/
さぼってしまいすみませんm(__)m
これからちょくちょく更新していこうと思います。
長い目でお付き合いお願いしますm(__)m
さて、題名にもあるように、YCCでもついにツイッターを開設しました。
一言フレーズというものをやっていこうと思いますので、こんな言葉中国語ではなんて言うのだろう??と思った内容を投稿してください。お待ちしています〜
http://twitter.com/y_chinese_class/
2009年05月31日
名古屋市美術館
今日は「だまし絵」展に行ってきました。
1時間半も並んで、ようやくチケット売り場に辿りついて…中に入ったらまたまた人混みです
見る前に疲れてしまいました。
絵の方はよかったですが〜
締切は6月7日だそうです。
見たい方はお早めに
1時間半も並んで、ようやくチケット売り場に辿りついて…中に入ったらまたまた人混みです

絵の方はよかったですが〜
締切は6月7日だそうです。
見たい方はお早めに

2009年05月30日
「陽春三月」
昨日の夜、LGと散歩しに行ってきました。暑くもなく寒くもなく、涼しい風が吹いて、本当に気持ちがよかったです。
4月〜5月は気持ちがいい季節ですね。旧暦でいうと、ちょうど三月頃になるでしょう。
中国昔から、旧暦の三月のことを「陽春三月」と呼ばれ、天候がよく、人々がよく出かける時期になります。
唐の李白の「黄鶴楼送孟浩然之广陵」を思い出させてくれました。
故人西辞黄鶴楼,
烟花三月下揚州。
孤帆遠影碧空尽,
唯見長江天際流。
4月〜5月は気持ちがいい季節ですね。旧暦でいうと、ちょうど三月頃になるでしょう。
中国昔から、旧暦の三月のことを「陽春三月」と呼ばれ、天候がよく、人々がよく出かける時期になります。
唐の李白の「黄鶴楼送孟浩然之广陵」を思い出させてくれました。
故人西辞黄鶴楼,
烟花三月下揚州。
孤帆遠影碧空尽,
唯見長江天際流。
2009年05月25日
ホームページバージョン5 アップ!
お久しぶり〜〜
今日はいい天気ですね。
先週1週間の奮闘によって、ついに最新バージョンのホームページが出来上がりました。肩こり肩こり…
次は6月の岡崎駅校オープンに向かって、頑張るぞ!
まず免許か
相当古い目標ですが、今週中取っちゃいます!
今日はいい天気ですね。

先週1週間の奮闘によって、ついに最新バージョンのホームページが出来上がりました。肩こり肩こり…

次は6月の岡崎駅校オープンに向かって、頑張るぞ!
まず免許か

2009年02月26日
ワンニャンドーム
先々週名古屋ドームのワンニャンショーに行ってきました。
カメラ持って行ったら、充電忘れ!!神様…
結局何枚しか撮れてなかった〜

いいお天気だね

ドームの中〜人が多い

迫力のあるワンちゃん!ものすごくでかいです。

本当に上品です。お食事はスプーンで食べました
カメラ持って行ったら、充電忘れ!!神様…
結局何枚しか撮れてなかった〜


いいお天気だね

ドームの中〜人が多い

迫力のあるワンちゃん!ものすごくでかいです。

本当に上品です。お食事はスプーンで食べました

2009年02月25日
完全にさぼってました
お久しぶりで〜す。
ただいま、YCCHPのバージョンVをリニューアルオープンしました。
実は昨日もHPで朝五時まで…
早速今日は首にニキビ発見!
夜更かしは美容の大敵ですね
よしゃ!寝ようっか
お休み
AM2:20
ただいま、YCCHPのバージョンVをリニューアルオープンしました。
実は昨日もHPで朝五時まで…

早速今日は首にニキビ発見!

夜更かしは美容の大敵ですね

よしゃ!寝ようっか
お休み

AM2:20
2008年12月23日
ウォーリー
何日か前にKとウォーリーを見に行ってきました。
本当に映像が美しくて、楽しく観賞しながら考えさせられる映画でした。
人類に捨てられた地球…
ゴミの山、いや、ゴミの「高層ビール…
空中に浮かんで移動できる椅子に座っているまるまると太った人間は周りの人や風景などに対してまったく関心がゼロ、ゲームや自分の世界に閉じ込めている…
衝撃でした。
本当に映像が美しくて、楽しく観賞しながら考えさせられる映画でした。
人類に捨てられた地球…
ゴミの山、いや、ゴミの「高層ビール…
空中に浮かんで移動できる椅子に座っているまるまると太った人間は周りの人や風景などに対してまったく関心がゼロ、ゲームや自分の世界に閉じ込めている…
衝撃でした。
2008年12月06日
ディズニーのウォーリー
とにかくかわいい
まだ映画は見てないけど…(笑)もうすっかりとファンになっています。
12月5日に公開されたそうですね〜〜
明日見に行こうかな〜〜
また感想を書きます

まだ映画は見てないけど…(笑)もうすっかりとファンになっています。
12月5日に公開されたそうですね〜〜
明日見に行こうかな〜〜

また感想を書きます

2008年11月20日
ホームページリニューアルオープン
二週間の戦いによって、ようやく成果を上げることができました。
一昨日も、昨日も今日も…寝るのが朝5時…
重度な肩こり患者になっている気がする〜
でも、なんか嬉しい〜〜自分で1から作り上げたHPを見ると、なんだかニコニコしてしまいます〜
これで見やすくなったかな〜
一昨日も、昨日も今日も…寝るのが朝5時…
重度な肩こり患者になっている気がする〜
でも、なんか嬉しい〜〜自分で1から作り上げたHPを見ると、なんだかニコニコしてしまいます〜

これで見やすくなったかな〜

2008年09月26日
神舟七号宇宙船
2008/9/25 21:10(北京時間)神舟七号宇宙船発射成功。
嬉しい!
嬉しい!


2008年09月08日
ECCホームページに私の写真が載せられました
ECC名古屋校で中国語を教えている写真は、ECCホームページに載せられました

http://www.ecc.jp/school/chubu_area/meieki/meieki.php
この前授業のときにスタッフの方が入ってきて、「ホームページ用に写真を撮ります」って言って撮ってたが、こんなはやく掲載されるとは思わなかった〜効率がいい〜
ちょっと横顔で、あんまりはっきり分かりませんが…


http://www.ecc.jp/school/chubu_area/meieki/meieki.php
この前授業のときにスタッフの方が入ってきて、「ホームページ用に写真を撮ります」って言って撮ってたが、こんなはやく掲載されるとは思わなかった〜効率がいい〜

ちょっと横顔で、あんまりはっきり分かりませんが…

2008年09月07日
日本で学んだこと
日本で何を学んだか?と聞かれると、
「真剣」だと思う。
昔、電車に乗って、運転手さんを観察していた。
運転室で、一人で話ししたり、指さしたりしていた。
なにを指差しているんだろうと不思議に思った、ずっと。
去年ブ○ザーで働いてた頃、ようやくその答えがわかった。
安全確認のためだったんだ。
毎週○曜日の午後一番から、社員全体は起立して、指さしながら、「…よし!」って言ってた。
皆さんには慣れている風景かもしれないが、私から見ると「おかしく面白かったし」「滑稽だったし」「ちょっとクダラナイ」と思っていた(正直に)。
でもルールなのであれば、こんなことでも真剣にやっている人々に感心していた。
やはり真剣は一番!と勉強させていただきました。
「真剣」だと思う。
昔、電車に乗って、運転手さんを観察していた。
運転室で、一人で話ししたり、指さしたりしていた。
なにを指差しているんだろうと不思議に思った、ずっと。
去年ブ○ザーで働いてた頃、ようやくその答えがわかった。
安全確認のためだったんだ。
毎週○曜日の午後一番から、社員全体は起立して、指さしながら、「…よし!」って言ってた。
皆さんには慣れている風景かもしれないが、私から見ると「おかしく面白かったし」「滑稽だったし」「ちょっとクダラナイ」と思っていた(正直に)。
でもルールなのであれば、こんなことでも真剣にやっている人々に感心していた。
やはり真剣は一番!と勉強させていただきました。
千金易得、知己難尋
いくら友達っていっても、テンションが違う時に、一緒に遊んでも面白くないね。
時々誰かに何かを真剣に話しているのに、まったく理解してもらえない時がある。
誰でも他人や社会に認めてもらいたい気持ちがあるだろう。
「千金易得、知己難尋」(千両の金を得るより、知己(ちき:おた互いに心や考えを知り合っている人、親友)を見つけるほうが難しい)
あなたの存在を認め、いつでも素直に話し合える親友って居ますか。
時々誰かに何かを真剣に話しているのに、まったく理解してもらえない時がある。
誰でも他人や社会に認めてもらいたい気持ちがあるだろう。
「千金易得、知己難尋」(千両の金を得るより、知己(ちき:おた互いに心や考えを知り合っている人、親友)を見つけるほうが難しい)
あなたの存在を認め、いつでも素直に話し合える親友って居ますか。
2008年09月06日
希望と失望
希望の後は失望がある、失望したら希望がやってくる。
希望と失望は堂々めぐりのように、入り交じりながらぐるぐると回っていく。
小さい頃、希望と失望は一つ一つの点で円形になっているとは知らなかった。 希望と失望は人生にある二つの山のような存在で、「失望の山を越えたら、希望の山になる」と思っていた。
人生はそんなに甘くないらしい。
耐えれる人もいれば、耐えれない人もいる。
敏感な人もいれば、鈍感な人もいる。
プラス思考な人もいれば、マイナス思考な人もいる。
いずれ生きていかないといけない。
みんなさまざまな形で、自分の希望と失望と付き合っているだろう。
中国古代に「福之禍所伏、禍之福所依」(幸せに不幸が隠れていて、不幸に幸せがついている)という説がある。どんなことでも両面性があるというのだ。これはただの哲学ではなく、昔の人たちの人生談だろうね。
時代がどんなに変わっても、変わらないものがある。
言葉がどんなに違っても、通じるものがある。
「今さえ乗り越えれば、後は全部順調になる」なんてことはないだろう。いつになっても、良いことと悪いことがある、それをいかに納得し、うまく付き合っていけるようになったら、成長したと言えるだろう。
「大人」というのは年齢ではなく、精神力で判断するもんだと思った。
-----------------------------------------------------------
今日、○○さんとお話しして、ふっとそう思いました…
この話しを共感できる方、あなたの考えを聞かせてください。
希望と失望は堂々めぐりのように、入り交じりながらぐるぐると回っていく。
小さい頃、希望と失望は一つ一つの点で円形になっているとは知らなかった。 希望と失望は人生にある二つの山のような存在で、「失望の山を越えたら、希望の山になる」と思っていた。
人生はそんなに甘くないらしい。
耐えれる人もいれば、耐えれない人もいる。
敏感な人もいれば、鈍感な人もいる。
プラス思考な人もいれば、マイナス思考な人もいる。
いずれ生きていかないといけない。
みんなさまざまな形で、自分の希望と失望と付き合っているだろう。
中国古代に「福之禍所伏、禍之福所依」(幸せに不幸が隠れていて、不幸に幸せがついている)という説がある。どんなことでも両面性があるというのだ。これはただの哲学ではなく、昔の人たちの人生談だろうね。
時代がどんなに変わっても、変わらないものがある。
言葉がどんなに違っても、通じるものがある。
「今さえ乗り越えれば、後は全部順調になる」なんてことはないだろう。いつになっても、良いことと悪いことがある、それをいかに納得し、うまく付き合っていけるようになったら、成長したと言えるだろう。
「大人」というのは年齢ではなく、精神力で判断するもんだと思った。
-----------------------------------------------------------
今日、○○さんとお話しして、ふっとそう思いました…
この話しを共感できる方、あなたの考えを聞かせてください。